2019年01月28日
27日は極寒体育館コンサート仕事でした
本日1月27日は静岡市からの依頼で、葵小学校の体育館で親子で楽しむファミリーコンサート仕事でした。
もともと我々稲木楽団は真夏の野外コンサートや真冬の体育館コンサートには慣れていますが、本日はかなりの冷え込みと、コンサート時間も90分といつもより長い内容なので、かなり覚悟はしていましたが想像以上の極寒でした。しかし私たちが寒いということはお客様も寒いということなので弱音は吐けません。リハーサルの段階でバイオリンの村木と私稲木は、すでに寒さで左手が動かなくなりましたが、すぐに本番に突入、今回は静岡市からのリクエストで、楽器に触れる体験コーナーを入れたのですが、予想以上の大盛況で20名以上の子供さんが参加してくれました。コントラバスを持ち上げたり、弾いてみたり、オーボエのリードで音を出してみるチャレンジをしてみたり、短い時間でしたが楽しんで頂けたと思います。今回のコンサート開催には父兄会の役員の方々がいろいろご尽力してくださったようで、本当にありがとうございました。
終演後左手が寒さでしびれてしまいヘトヘトでしたが子供たちは体育館で普通に走り回っていて、すごいなぁとあらためて実感。体験コーナーがあまりも盛り上がり急遽真ん中の休憩をカットしてのコンサートになりお客様には御迷惑をおかけ致しました。すいません。
実は来月2月にもいろいろな依頼公演はあるのですがそのなかで御殿場での公演が二ヶ所入っています。雪や通行止めなどが怖いですが私たち稲木楽団はどこにでも伺います!楽しみにしていてください。
本日の演奏はコントラバスを稲木良光、バイオリン村木麻紗、ピアノ平井ひとみ、オーボエ鶴島あかりでした。【プロコントラバス奏者:稲木良光】
もともと我々稲木楽団は真夏の野外コンサートや真冬の体育館コンサートには慣れていますが、本日はかなりの冷え込みと、コンサート時間も90分といつもより長い内容なので、かなり覚悟はしていましたが想像以上の極寒でした。しかし私たちが寒いということはお客様も寒いということなので弱音は吐けません。リハーサルの段階でバイオリンの村木と私稲木は、すでに寒さで左手が動かなくなりましたが、すぐに本番に突入、今回は静岡市からのリクエストで、楽器に触れる体験コーナーを入れたのですが、予想以上の大盛況で20名以上の子供さんが参加してくれました。コントラバスを持ち上げたり、弾いてみたり、オーボエのリードで音を出してみるチャレンジをしてみたり、短い時間でしたが楽しんで頂けたと思います。今回のコンサート開催には父兄会の役員の方々がいろいろご尽力してくださったようで、本当にありがとうございました。
終演後左手が寒さでしびれてしまいヘトヘトでしたが子供たちは体育館で普通に走り回っていて、すごいなぁとあらためて実感。体験コーナーがあまりも盛り上がり急遽真ん中の休憩をカットしてのコンサートになりお客様には御迷惑をおかけ致しました。すいません。
実は来月2月にもいろいろな依頼公演はあるのですがそのなかで御殿場での公演が二ヶ所入っています。雪や通行止めなどが怖いですが私たち稲木楽団はどこにでも伺います!楽しみにしていてください。
本日の演奏はコントラバスを稲木良光、バイオリン村木麻紗、ピアノ平井ひとみ、オーボエ鶴島あかりでした。【プロコントラバス奏者:稲木良光】
Posted by 静岡クラシック音楽振興会 at 09:22│Comments(0)
│トピックス