2018年08月20日
昨日19日は浜松でソロコンクールの審査員仕事でした。
昨日8月19日は浜松でソロコンクールの弦楽器部門の審査員仕事でした。
今年の審査員仕事は2月と5月に続き三回目でした。今回はコントラバス部門で僕の生徒さん5名エントリーしていて、僕自身も審査員でしたがドキドキしてしまいました汗。毎回思うのですが中高生などの生き生きとした演奏を聴くとこちらも嬉しくなってきます。結果的には僕の生徒さん5名は全員が予選を突破してくれました。早速本日からは本選に向けて動き出します。毎回審査員仕事をすると思いますが、みなさん若ければ若いほど練習の時より遥かに上手に本番では実力発揮しているなぁと感じます。不思議ではありますが、きっと程好い緊張感がいい演奏になるのだと思います。皆さんにはこれからも頑張って頂きたいと思います。
私事ですが1月の中旬からほとんどオフがなく、かなり疲れきってきたので、数日オフを頂こうと思います苦笑。コントラバス稲木良光でした。【プロコントラバス奏者:稲木良光】
今年の審査員仕事は2月と5月に続き三回目でした。今回はコントラバス部門で僕の生徒さん5名エントリーしていて、僕自身も審査員でしたがドキドキしてしまいました汗。毎回思うのですが中高生などの生き生きとした演奏を聴くとこちらも嬉しくなってきます。結果的には僕の生徒さん5名は全員が予選を突破してくれました。早速本日からは本選に向けて動き出します。毎回審査員仕事をすると思いますが、みなさん若ければ若いほど練習の時より遥かに上手に本番では実力発揮しているなぁと感じます。不思議ではありますが、きっと程好い緊張感がいい演奏になるのだと思います。皆さんにはこれからも頑張って頂きたいと思います。
私事ですが1月の中旬からほとんどオフがなく、かなり疲れきってきたので、数日オフを頂こうと思います苦笑。コントラバス稲木良光でした。【プロコントラバス奏者:稲木良光】
Posted by 静岡クラシック音楽振興会 at 23:19│Comments(0)
│トピックス