2018年06月25日

23日はソロコンがあり僕の生徒がチャレンジしました。

昨日6月23日は毎年恒例の学生音楽コンクールがありまして僕のコントラバスの生徒さんがチャレンジしました。いままでも僕の生徒さんたちがほぼ毎年このコンクールには出演していて、いままで3人が入賞したことがあります。このコンクールはお世辞にもコントラバス向きとは言えず、バイオリンとの相対評価となるので、どうしても不利になってしまいます。それでも毎年学生さんたちが頑張って練習の成果を発表しています。
昨日も僕は付き添いで同行し、控え室で最後のアドバイスをして、その生徒さんは審査室に向かいました。いつもは緊張のあまり本領発揮がなかなかできない生徒さんでしたが、昨日はほぼパーフェクトに弾けたらしく、終わったあともニコニコしていてくれていて、先生の立場の僕はもうそれだけで十分です。結果発表は後日ですが、そんなことはもうこの際どうでもいいので、やりきってくれただけで満足です。親御さんからも夜に電話がありまして、8月にあるソロコンにもまた出たいとのことで(このコンクールの審査員は僕がやることになっているんです)。また今から2ヶ月頑張ってやってくれるそうです。僕も多くのコントラバスの学生さんをお預かりしていますが、やはり毎年毎年成長が見えてくるのは嬉しい限りです。また今後も多くの学生さんたちに頑張ってもらい、ただ結果なんかにはこだわらず、純粋にピアノ伴奏とのアンサンブルを楽しんでもらいたいと思っています♪【プロコントラバス奏者:稲木良光】


同じカテゴリー(トピックス)の記事
 2025年1月 (2025-02-02 21:02)
 2024年12日 (2024-12-27 16:56)
 2024年6月~8月 (2024-09-11 02:31)
 2024年5月10日 (2024-05-19 22:55)
 2024年3月 (2024-03-17 22:39)
 9月になりまして (2023-09-19 21:03)

Posted by 静岡クラシック音楽振興会 at 18:45│Comments(0)トピックス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
23日はソロコンがあり僕の生徒がチャレンジしました。
    コメント(0)